コラム
コロナ禍の店舗デザイン[屋形船クラスターの原因をデザインから思考]
屋形船クラスター 「決して密接するような状態ではなかった」の見解 従業員が熱があった 人人感染は無いとも言われている 一説では、トイレ感染ともいわれている デザインから見た感染ルートは 掘りごたつテーブル 座卓テーブル […]
コロナ禍の店舗デザイン[トイレ編]
トイレを使う行動、3つのパターン パターンA 入室します 素手で便蓋を開けます、用が済んだら便蓋を閉めずに水を流します 手洗いをします、素手で蛇口を使います、設置のタオルを使います 退室時、素手でドアノブを回します。 パ […]
店舗デザインマッチング詐欺
マッチング詐欺は婚活サイトでは有名です。 ところが、店舗デザインマッチングでも詐欺が出始めております。 マッチングサイトとデザイン会社がグルでは無いかと思われます。(確証無し) 私が出会った事例ですが、 ➀マッチングサイ […]
飲食店の業態の解説です
どの飲食店の業態の出店ですか?店舗のショルダーネームの参考にして下さい。 どんなショルダーネームを考えですか?悩むところです。店名より需要です。 ◪イタリアン・Italian イタリア料理、人気の業態です出店も盛んです店 […]
江戸や古事記に学ぶ店舗デザイン
旧金毘羅大芝居「金丸座」の取材日記 香川県にある芝居小屋「金丸座」をモチーフにしたうどん居酒屋をつくりたいとのご依頼をいただき、取材をするため現地に赴きました。その時の取材記録です。 ネズミ木戸や無双窓が印象的で、取材を […]
店舗デザインとアートワーク
アートワーク制作のお手伝いをします デザイナーが店舗の内装デザインをしただけではお店にはなりません。経営者の趣味やお店のコンセプト、こだわりをアートワーク等で表現することでそれぞれの経営者様ならではの“お店”となるのです […]
店舗デザインから見た書体とフォントの変遷
店舗デザインとナールD 店舗デザインの仕事に従事し早くも50年になりますが、当時はフォントという言葉はなく書体と言っていました。当時人気だった書体はナールというもので、名称の由来はナカムラ+アールとされています。その中で […]